教育学学位プログラム次世代学校教育創成サブプログラム数学教育領域博士前期課程(旧:教育研究科)における修士論文のリストです。

2019(令和元)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 上ノ山 智貴 中学生の等号に対する「操作」と「関係」の見方に関する研究:一元一次方程式における等式の性質に着目して
佐々木 智康 数学的問題解決における問題構造の理解の深化に関する研究:問題間の関係に対する解決者の認識に着目して
椎名 美穂子 算数・数学科授業における学習者の思考の促進に関する研究:教師による発問に着目して
丸山 達法 高校数学における統計的推測の指導に関する研究:「仮説検定の考え方」における標本変動性に着目して
村尾 和彦 学校数学における整除性に関する研究:式の構造に着目して
数学 福島 恭之介 小中学生の算数・数学の文章の読み取りから図への対応付けの困難性に関する研究:リーディングスキルテストの項目反応理論を用いた分析を通して

 

2018(平成30)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 安孫子 仁 ミクロアイデンティティに着目した数学的探究に関する研究:「創造者」と「拡張者」の同定を通して
勝井 宙希 高等学校数学科における極限概念の再構成に関する研究:極限値の存在に着目して
勝間 優太 数学的コミュニケーションにおける構造的意味の伝達に関する一考察
菊地 光 学校数学カリキュラムにおけるプロセススタンダードの構成に関する研究
小林 淳平 高等学校恒等式への二式の比較と変数の扱いに関する研究:表現の一意性に着目して
田丸 若奈 海軍兵学校の数学教育における教育課程の変遷
中山 威樹 算数科の学習指導における帰納的推論の意識化に関する研究
松澤 翔太 統合・発展に基づく値域の学習指導に関する研究:集合による意味表現の相違に着目して
森田 和樹 数学教育における問題設定に関する一考察:振り返りでの理解過程に着目した事例を通して
山北 大志 数学的問題解決における問題構造の理解に関する研究:「内的理解と外的理解の協応」に着目して
数学 田村 豪 無限グラフ上のランダムウォークの再帰性
樋川 泰祐 大学入試における数列の問題を解くための自動推論の改良とその実装
横山 隆一 ラドン変換による像の特徴づけ
渡邉 貴之 二次体の整数論

 

2017(平成29)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 梅本 直哉 数学教育における批判的思考を育成する教材の開発:数理的な問題解決場面に焦点をあてて
金澤 達彦 高等学校数学における循環論法に着目した体系化に関する研究
早川 竣 学校数学における数学的探究の学習指導に関する研究:「類比の連鎖」に焦点を当てて
原口 颯規 数学的コミュニケーションにおける創発連鎖に関する研究:創発された異なるアイデアに着目して
平澤 くるみ 小・中学生における運動を表象するグラフ表現の理解の変容に関する研究:時間と高さの関係を例に
細田 幸希 高等学校数学科における統計的思考力の育成に関する研究:多変量データを用いた教材の開発を通して
山田 夏望 高等学校数学における概念メタファーを用いた教材分析に関する研究:波動モデルによる双曲線を例に
数学 伊藤 慎太 数学科教科書における中高生の定義文の読み取りの困難度に関する研究:リーディングスキルテストの項目反応理論を用いた分析を通して
標 優矢 On log q-normal distribution

 

2016(平成28)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 池山 稜生 数学の社会的有用性と学校数学におけるその役割に関する研究:アクチュアリーへのインタビュー調査を通して
今井 友理 中学校数学科における関数を用いた問題解決の学習指導:「一次関数とみなす」ことに焦点を当てて
岡 駿佑 戦後現代化期までの教科書にみる三角比・三角関数の指導内容に関する研究:『数学 第一類・第二類』の数学化を視点として
菊地 秀弥 高等学校数学科における作図教材の目標に関する研究:教科書分析を通して
木暮 亮太 数学の授業における中学生の正当化の試みに関する研究
佐々木 裕貴 算数授業におけるViable argumentの構成に関する研究:Toulminによる論のレイアウトを用いて
清水 慶一 学校数学における数学的な思考習慣の形成に関する研究:数学者による問題解決過程の分析を手がかりに
山﨑 文 高校生の統計データに基づく判断に関する一考察:2つの問題場面における生徒による解釈に着目して
数学 竹森 一成 On the stability of theories of R-modules
本梅 寛之 q-最尤推定量の性質

 

2015(平成27)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 黒田 瑛斗 数学化に基づく極限の学習課題に関する研究:水準を視点として
齋藤 雅浩 数学的モデル化の定式化における現実場面の読み取り方に関する研究:現実の問題から数学の問題への変換に着目して
佐々木 章太 戦後教育改革期の算数数学の教科書にみる「単位の考え」の意義に関する一考察:「数の見方」および「計算の処理」の統合に着目して
相墨 多計士 数学的問題解決の過程における振り返りの促進に関する一考察:問題の変容に着目して
田中 松太郎 算数数学科と理科における比例の扱いに関する比較研究:水準を枠組みとした教科書分析を通して
田中 麻由美 高等学校数学科における数理科学的意思決定力の育成に関する研究:社会的文脈における教材の開発を通して
橋本 博信 中学校数学科における証明活動の指導に関する研究:証明における図の役割に焦点をあてて
廣田 智子 数学科授業における数学的意味の構成に関する研究:教師の意図と生徒の構成する意味の差異に着目して
数学 辻原 雄毅 ベイズ推測におけるmatching prior
田代 友佳 高校数学の問題を計算機で解く際の難易度に関する研究
藤岡 琢也 コピュラの性質

 

2014(平成26)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 上田 祥平 日本の学校数学からみたSTEM教育の展望とその課題
大貫 幸恵 高等学校数学における数学的モデル化教材の開発:より良いモデル化に焦点を当てて
大場 史也 問題解決における反例の活用の促進に関する研究
岡澤 仁美 中学校数学科における文字式による説明の指導に関する研究:数の範囲に対する意識の変容に着目して
瀧田 翔 数学教育における問題設定に関する一考察:問題設定のプロセスモデルの開発を通して
千葉 拓也 数学的問題解決過程における思考の促進に関する研究:ペアによる協同的解決場面に焦点を当てて
中野 瑞貴 類比に着目した数学的探究に関する一考察:内的探究と外的探究を視点として
堀川 一樹 数学教育現代化期における位相教材の再評価
森原 恒 数学場面と日常場面における論理的思考の機能に関する調査研究
顧 韵文 算数科問題解決授業における電子黒板利用の事例研究:Brousseauによる教授学的状況理論を用いて
数学 國府田 美幸  Igusa Todorov 関数とその応用
高宮 広湧 Mechanical Derivation of the Infinitesimal Baker-Campbell-Hausdorff formula
水出 佳 信頼性理論について:ベイズ線形推定量に着目して

 

2013(平成25)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 井上 稔紀 「連続」の概念形成に関する研究:Lakoff, Nunezの認知意味論を視点として
菊池 公志 学校数学における文字式の概念形成に関する一考察 :A.Sfardの概念形成モデルを視点に
四之宮 暢彦 数学的活動における数学的概念の拡張の促進に関する研究
杉本 潤哉 小学校第1学年算数科における教室内規範の形成についての研究
達家 寛也 数学的探究過程における帰納的推論の役割に関する研究
中山 亮 小学校算数科における自己評価に関する一考察:児童の学習感想に着目して
藤田 花 中学校数学科における関数の指導に関する研究:関数の方法知に着目して
数学 真壁 科子 圧力安定化法を用いた定常Navier‐Stokes流の解析

 

2012(平成24)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 阿部 亮輔 学校数学における統計的問題解決過程にみる視点の変換の意義:事象の質と量に着目して
落合 良紀 高等学校数学における積分指導に関する研究:「定積分と面積の関係」の理解に焦点を当てて
川野 泰和 学校数学におけるつまずきを活かす学習指導に関する研究:R.Borasiの教授実験を手がかりに
篠原 俊彦 数学のよさに着目した多様な考えを生かした指導に関する一考察:「目的価値」と「手段価値」を視点に
杉山 友啓 数学的問題解決におけるマネジメント能力の育成に関する研究
野村 雄大 数学教育における意思決定力の育成を図る教材の開発
萩原 章太 中学校数学における「ばらつきの考え」指導の教材研究
長谷川 亮 数学的コミュニケーションにおける理解の変容に関する研究:「内部基準」と「外部基準」を視点とした理解モデルの構築
原田 圭 『幾何學敎科書』に見る黒田稔の幾何教育観:数学教育改良思潮との比較を通して
古谷 貴章 高等学校数学科における体系をつくる活動に関する教材開発:問題づくりに着目して
宮崎 太郎 高等学校数学科における作図活動に関する研究:発見に必要な知識に焦点を当てて
三好 勇和 高等学校数学における探索的データ解析の指導に関する研究
山中 博文 数学教育における思考実験に関する一考察
数学 佐藤 陽 Hahn-Banachの定理とBanach-Tarskiのパラドックス

 

2011(平成23)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 先田 広行 問題解決過程における直観のはたらきに関する研究:問題場面の捉え方の変化に着目して
新路 祐貴 中学校数学科における正負の数の乗法の学習指導に関する一考察:数直線モデルによる乗法の意味づけに着目して
竹村 真輝  方程式の利用場面における解答方略の変容に関する研究:過不足算の場合
中塚 博文 中学校数学科における数の拡張の学習指導に関する研究:数学教育現代化にみる構造への着目を手がかりにして
中村 雄太朗 学校数学における数学的モデル化の教材開発:定式化における変数の設定に着目して
並木 梨名 学校数学における問題解決型授業の構成に関する研究:数学的課題の変容を視点として
古川 能久 数学学習における伝えあう活動の様相に関する一考察:共有と情動に焦点をあてて
松田 菜々子  高等学校数学科における理科との関連を図る学習指導に関する研究:教科目標の変遷に着目して
山出 洋 証明を振り返り新たな知見を得る活動に関する一考察:振り返る場面で働く考え方に焦点を当てて
山本 崇広 変換に着目した複素数平面の教材開発:数学的活動と体系的な理解
数学 神谷内 裕 ベイズ推測における事前分布の持つ情報の評価
唐澤 佑作 パス多元環を用いた射影分解の計算
鳥居 丈二 波面としての曲面について
遠山 章子 フーリエ変換と画像処理について

 

2010(平成22)年度 提出者

主専攻 氏名 論文題目
数学教育 榎本 哲士 学校数学における文字式の理解に関する研究:方程式とその解の意味に焦点を当てて
海崎 昌幸 学校数学における作業を生かした学習指導に関する研究:岩下吉衛の作業主義算術教育論を手がかりに
源河 舞乃 学校数学における「遊び」の要素を生かした教材開発
國分 嘉高 大学入試センター試験数学問題の教育的価値に関する研究:補助問題による分析
近藤 俊男 方程式の利用場面における立式の指導に関する研究:「方法知」に着目して
田中 響  中学校数学科における生徒による説明の記述に関する研究:言語としての数学の特性に焦点を当てて
長谷 高宏 算数科における説明内容の連鎖に関する研究:記号論を用いて
待井 正彦 歴史的価値に着目した無理数に関する教材開発
Avila Ortega Napoleon Improvement of Geometry Knowledge on Third Cycle of Basic Education Mathematics Teachers in Honduras Using Honduran Textbooks
Gonzalez Orlando Rafael Survey on Japanese Elementary Middle and High School Teachers’ Statistical Literacy: Focusing on Variability
小池 祟人 学校数学における統計教育の教材開発:情報を批判的に読み取る力の育成に焦点を当てて
数学 飯泉 潤也 ハイプレインと種数2の閉曲線について
大津 利之 分離型簡約可能概均質ベクトル空間の分類