日数教第10回春期研究大会での分科会企画と研究発表
2022年6月5日に,日本数学教育学会第10回春期研究大会がオンラインで開催され,研究室のメンバーが分科会の企画・運営と研究発表を行いました。
分科会の企画・運営
清水美憲「移行期の学校数学カリキュラムにおけるアラインメントの理論的・実証的研究」
蒔苗直道「数学教育現代化における教育課程の再構成原理とその過程(2)」
小松孝太郎「学校数学における課題設計原理の開発に関する研究」
研究発表
清水美憲「数学の授業レキシコンの構成に関する理論的枠組みの構築に向けて」
礒田正美・Diego Solis Worsfold「算数科教材研究用語標準化への課題と方法:多国協同オンライン教師教育プログラム」
蒔苗直道「算数科における数学教育現代化の受容」
小松孝太郎「学校数学における課題設計原理の開発に関する研究の枠組み」
日野圭子・康孝民・舟橋友香・平林真伊「数学授業のレキシコンの国際比較:日韓のレキシコンの分析を通して」
平林真伊・康孝民「数学の授業レキシコンのクオリア構造の分析:韓国の数学教師へのインタビュー調査を通して」
Diego Solis Worsfold & Masami Isoda “Sharing terminology using an online professional development program: Focusing on the endorsed routines by Malaysian participants”